新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
まともな議論
561. オリンピックと戦争
パリオリンピックでは連日熱い闘いを繰り広げています。一方、イスラエル軍はガザ地区への攻撃でハマスの...
553. 定年制が必要な訳
米国の大統領選挙が近づいています。私はトランプ氏も大統領に相応しいとは感じていませんが、バイデン大...
552. 記憶力優先の教育は時代遅れだ
前回のブログで、受験テクニックを磨き、一流大学に入学、卒業したいわゆる受験エリートの限界について述...
548. 幸せの感じ方
買い物に出ますと、円安の影響で値上がりした商品が多数あったり、天候不順で野菜などの生鮮食品の値上げ...
546. 教育の原点
黒柳徹子さんが執筆した「窓際のトットちゃん」で舞台になったトモエ(ヱ)学園のことが、NHKで放送さ...
545. 東京都知事選挙で感じたこと
今回の東京都知事選は、56名の立候補者が出るなど、今までとは違った選挙を見ることになりました。その...
543. 非常時にこそ、本心が見えて来ます
正月に起こった能登半島地震から半年が経ち、テレビで現況を放送していました。驚いたのは、まだ倒壊した...
542. 本来はこんな人達が公僕に適しているのです
戦後、沖縄には、公衆衛生看護婦という制度がありました。その背景には、沖縄は戦禍にまみれた地域であり...
541. 管理が蔓延る(はびこる)社会は衰退を続ける
日本がかつての勢いを失い、経済が低迷しているのには、いろいろな要因がありますが、ひとつには、管理(...
538. 生まれつきで格差のある社会ではなく、公平な競争社会が理想です
街を散歩していますと、森が見えたので、近づいてみますと、立派な民家でした。東京ドームに匹敵するよう...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
18
次のページ