新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
独裁
236. 言論に暴力
宮台東京都立大学教授が何者かに切りつけられて重傷を負った事件で、犯人の映像が公開されました。事件後...
235. ワールドカップを見て その4 政治家の心根が浮き彫りに
ワールドカップサッカーカタール大会もいよいよ後4試合を残すだけとなりました。決勝トーナメントはノッ...
227. 権威、権力、独裁と言うものの怖さ
中国の都市で、市民の抗議デモが続発しています。中国共産党が進めるゼロコロナ政策への不満が爆発したも...
222. 教育を政治の道具としないで
北朝鮮は、国民の多くが満足な食事が摂れていないのですが、連日、高価なミサイルを発射しています。それ...
221. 武力行使は誰の為に
人類の歴史は、戦い、戦争で明け暮れていました。近代になり法治国家が出現し、国家内での争いが減少して...
218. 変化を求めても、人物をしっかり見て
ブラジルの大統領選挙が行われました。この国では電子投票が実施されていて、日本に滞在するブラジル人が...
216. 選挙は冷静に
アメリカ合衆国で、中間選挙が実施され、開票が進んでいます。そのニュースを見ていますと、前回の大統領...
207. 利他的であること
このブログのテーマである「幸せ」については、決して一人や特定の人達だけではなれないものであることを...
206. 完全な人間など存在しない
中国共産党の五年に一度の党大会が終わりました。習総書記の続投が決まり、李首相や汪氏と言った習氏と一...
204. 朝令暮改は誤っている自論を曲げないよりは数段ましです
岸田総理が、旧統一教会について、解散の要件として、刑法上の法令違反が確認出来たら請求すると言う答弁...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
7
8
9
…
14
次のページ