新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
リーダー
596. 権力者が意図する壁がもたらす分断社会
NHKのドキュメントで、世界の壁についてのエピソードを綴っていました。メインは第二次世界大戦終戦後...
594. 目の前の個々の損得だけで投票してはいけません
前回のプログで、金の為に政治家を目指す人間を排除するには、議員の待遇と選挙のやり方を変えるべきだと...
593. どこを見て政治をしているのですか
ガザ紛争に端を発した戦争は、今や、レバノン、イランなど周辺の国を巻き込んで拡大しています。イスラエ...
592. バラ色の所信表明、どこまで実行出来るのですか
本日の臨時国会で、石破新総理の所信表明がありました。中身は、これまでの総理と同様に総花的で、全て実...
590. お飾りの大臣なんていらない
今日、石破氏が内閣総理大臣に指名されました。その前に、新しい内閣の顔ぶれが既に報じられていました。...
589. 自民党新総裁に期待していいんでしょうか
自民党の新総裁に、石破茂議員が選出されました。今回は、岸田首相が政治とお金の問題への責任をとる?為...
588. 今の政治家の優先順位
正月に大地震で大きな被害を被った能登半島地方が、今月の豪雨により水害を受けました。それも地震で家を...
587. 我々庶民が幸せになるには、共存を探るしかありません
前回のブログで中国深圳市で児童が暴漢に刃物で刺され死亡した事件について述べました。この悲惨な事件に...
586. どうして弱いものを守れないのでしょうか
中国深圳市で登校中の幼い日本人児童が刃物で刺され亡くなりました。未だ中国政府からこの犯罪の背景につ...
584. 階級社会から個性尊重社会へ
NHKの大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。ドラマの舞台となる時代の日本の人口は約600万人、...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
…
25
次のページ