新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
寛容性
652. 偏見から寛容へ
ほとんどの人間は大なり小なり偏見を持ってしまう傾向にあります。それは人間の弱さに潜む間違った処世術...
648. 人間の分類に関する新考察
新ハルモニア主義では、人間の思考のパターンで、非常に大雑把ではありますが、三つのパターンに分類して...
627. 平穏な社会にする為の基本的考え方
前回のブログで、僅かな年金で貧困に喘いでいる高齢者が増えて来ていることに対し、短期的には、給付金を...
621. 命令には絶対に服従すべきなのか その2
私は人間が作るものは完全なものは無いと考えています。ましてや、前回のブログで扱いましたような例での...
616. リーダーに備わるべき資質は受験勉強だけでは得られない
前回のブログで、リーダーに必要な資質は、今の受験勉強だけでは養える訳ではないことを述べました。もち...
613. 強いリーダーシップと独善は紙一重
最近の選挙を見ていますと、人々は何か新しい変革を求めている傾向があるように感じています。米国大統領...