新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
独善
415. 社会には無駄なことが溢れています
今の社会を見渡しますと、なんと無駄なことに労力と金を注ぎ込んでいるかが判ります。ここでは、具体例を...
410. 老害はなんとかしなければなりません その2
前回のブログで、権力、権限が伴う地位については、終身制、もしくは年齢制限を設けないのでは、弊害の方...
403. 偏見ほど怖いものはない
先日、米国シカゴ近郊で大家の男性が、六歳の住民の少年を刺殺したと言うニュースを見ました。少年はパレ...
402. 権力者と弱者
イスラエルへのハマスのテロ攻撃に端を発した紛争は、イスラエル軍のガザ地区への地上部隊の投入が迫って...
399. 破壊、殺戮で失われるものを分け合えば人間はもっと豊かになれる
前回のブログで取り上げましたイスラエルとパレスチナの戦争のことを考えますと、非常に気持ちが塞がりま...
398. 復讐の連鎖では誰も幸せになれない
イスラエルで、パレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム教組織ハマスがロケット弾を発射しイスラエル...
396. 異論、反論、歓迎ですと腹を括ると新しい景色が見えて来ますよ
ジャニーズ事務所の二回目の記者会見での進行について、質疑応答の時間に指名してはいけない人物のリスト...
392. 詭弁ばかり言っていては、本心がばれますよ
先日のブログで、ジャニーズ事務所のジュリー氏がどうして代表取締役を降りないかと言うことについて述べ...
386. 老いては子に従え
今日は敬老の日です。高齢者を敬おうという趣旨の祝日ですね。 誰だって年をとりいつかは高齢者になる...
379. 独裁の特徴、言論統制と情報統制
最近、日本を賑わしているビッグモーターやジャニーズの問題も、独裁統治がもたらした現象であると言える...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5
6
次のページ