新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
人命軽視
341. 独裁は社会を腐らす
ロシアにおけるワグネルの乱は収束したようですが、一連の騒動の中で、ワグネルの創設者プリコジン氏が、...
340. 理想である平和な共生社会を今こそ実現したい
NHK大河ドラマ「どうする家康」で、家康の妻と長男が織田を裏切り、武田に寝返ろうとする話が題材にな...
336. これだけ地球が狭くなっているのに自分のことだけ考えてるって時代遅れです
前回のブログで、一部の大企業が記録的な利益をあげているのに、日本全体では広範囲のエネルギー、製品等...
306. どうして想像力が働かないのでしょうか?
前回のブログで、他人の立場、状況、考え方などに対する想像力が重要であると述べました。特に、政治家や...
305. 人間には他人に寄り添う想像力が必要
平日の少し遅い朝に街歩きをしていますと、高齢者の多さを如実に感じます。しかし、同じ高齢者と言っても...
303. 国家間での圧力と脅しの応酬は国民を幸せになど出来ない
台湾総統の米国訪問にあたって、中国政府の脅しにも似た報道が続いています。北朝鮮も、米韓合同軍事訓練...
300. 300回目の投稿に際して
このブログを始めて一年半弱になります。そして、今日で300回目の投稿になります。 少しでも多くの...
297. 儚いが、桜を愛でられる日本人はまだ幸せ
桜の季節になりました。近くの桜スポットに行きますと、多くの方達がのんびりと桜並木の下を散策したり、...
283. 高齢者運転の悲惨な事故はいつまで続くのでしょうか
またもや高齢者が運転する車が逆走した上に歩道に突っ込み、二人の女性が死亡しました。私がブログを書き...
277. 見せかけだけの哀れみはいらない
ロシアのプーチン大統領が年次教書演説を行い、ウクライナ侵攻についても言及しました。戦争の責任は西側...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
3
4
5
次のページ