新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
官僚
551. 単なる受験エリートが政治家にむいている訳ではない
最近、ニュースに登場している人の学歴を見ていますと、一流大学出身者が目につきます。パワハラ疑惑の兵...
546. 教育の原点
黒柳徹子さんが執筆した「窓際のトットちゃん」で舞台になったトモエ(ヱ)学園のことが、NHKで放送さ...
521. 本来の公僕(政治家、役人)の姿
NHKテレビの新プロジェクトXで、隠岐の島の島根県海士(あま)町のことが描かれていました。隠岐の島...
520. トラック運転手の労働時間規制だけでは不充分です
ある意味、現在の物流はトラック運転手の長時間労働に頼っています。そこで、5月から、残業時間の上限が...
504. 思考を停止しないで
前回のブログで、一旦誰かが決めた数字をその精度や意味合いを理解せずに鵜呑みにして行動してしまうこと...
499. どんな国にすべきか その6
政府が総花的に予算を組み、税収入では足りずに国債で補完するような馬鹿げたやり方を毎年続けていること...
494. どんな国にすべきか その1
現在の日本の政治は多くの問題に場当たり的に対応しようとして、その効果が疑わしいこと甚だしいと思いま...
492. 日本はどちらに向かっているのでしょうか
日銀がゼロ金利政策を放棄しましたが、円安には歯止めはかかっていません。むしろ円安へ動いているようで...
459. 政治批判ばかりですみません
盛山文科大臣が旧統一教会関連団体から2021年の衆院選で、選挙支援を受けていたとされる問題での大臣...
446. 政府は年金行政の失敗を国民になすりつけるな
今年から始まる新NISAに多くの国民、証券会社などの関心が集まっています。私の周りにも、新NISA...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
8
次のページ