新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
幸せのものさし
240. ワールドカップを見て その5 人間の価値
ワールドカップサッカーカタール大会が終わりました。決勝戦は大変見応えのある試合となって、この大会の...
239. 「鎌倉殿の13人」から受けた思い
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が最終回を迎えました。源頼朝が平家打倒に立ち上がったときから、...
238. 健康格差
世界的に見て、20世紀に縮小しつつあった貧富の格差がどんどん拡大して行っています。前近代の時代には...
237. 一億円の壁
防衛費増加に対する増税論議が巻き起こっています。その中で、年収30億円越えの超富裕層200~300...
233. ワールドカップを見て その3 敗北はどこにでもあるが、未来につながる
カタールワールドカップサッカー大会を見て、いろいろな事を感じて来ました。残念ながら日本チームは決勝...
232. ワールドカップを見て、その2 人生で打ち込めるものを探しましょう
ワールドカップサッカーの決勝トーナメント一回戦で、日本は残念ながら、惜敗しました。しかし、今回のプ...
222. 教育を政治の道具としないで
北朝鮮は、国民の多くが満足な食事が摂れていないのですが、連日、高価なミサイルを発射しています。それ...
213. プロ意識とは
韓国ソウルの雑踏(群衆)事故について、209.の投稿で警察官のプロ意識の欠如を指摘しましたが、その...
211. 勲章で幸せになれますか
文化の日には、恒例の文化勲章の授与が、内閣総理大臣の手を経て、天皇陛下から為されました。歌舞伎役者...
201. 幸せの感じ方
前回のブログで、人生を充実するには、流行や他人の意見にとらわれないで、自分にあった仕事を見つけるべ...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
6
7
8
9
次のページ