新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
ウクライナ問題
255. 差別と偏見
この世界には様々な差別が存在しています。民族、宗教、主義、地域、貧富、男女など様々な捉え方の中に差...
246. 新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 このブログも二年目の正月を迎...
245. コロナはもう大丈夫なのですか
新型コロナウィルスが拡がり始めて、早三年が経過しました。当初は、得体の知れない新型ウィルスに怯え慄...
239. 「鎌倉殿の13人」から受けた思い
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が最終回を迎えました。源頼朝が平家打倒に立ち上がったときから、...
221. 武力行使は誰の為に
人類の歴史は、戦い、戦争で明け暮れていました。近代になり法治国家が出現し、国家内での争いが減少して...
219. 話し合いに努めることを諦めてはいけない
G20出席の為、インドネシアのバリ島を訪問しているアメリカ合衆国バイデン大統領と中国習近平国家主席...
208. 政治は先を見通して手を打たなければ
ロシアのウクライナ侵攻や円安などの影響で、輸入品の価格が上がって、物価の高騰が家計を直撃しています...
207. 利他的であること
このブログのテーマである「幸せ」については、決して一人や特定の人達だけではなれないものであることを...
204. 朝令暮改は誤っている自論を曲げないよりは数段ましです
岸田総理が、旧統一教会について、解散の要件として、刑法上の法令違反が確認出来たら請求すると言う答弁...
199. 明日で一周年
早いもので、このブログの投稿を開始して明日で丸一年経過します。1.から15.までは私の主張を整理し...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
3
4
5
…
10
次のページ