新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
反戦
491. 地震被災者への救援から感じること
昨日、台湾で大地震がありました。日本でも、正月の能登半島地震や房総半島で度重なる地震が続いています...
487. いつまで我々民衆が犠牲にならないといけないのでしょぅか
ガザ地域へのイスラエルの攻撃は続いています。その為、国境からの補給物資の輸送も滞り、飛行機などによ...
457. 戦争の教訓
前回のブログで、第二次世界大戦の事を例にして、権力者の言葉に騙されるな、若者は自分達の未来に、自分...
400. いつも犠牲になるのは庶民です そうならない現実的な策はあるのでしょうか
イスラム過激派ハマスのイスラエルへの無差別的な攻撃を端に始まった紛争のニュースが次々と報道されてい...
399. 破壊、殺戮で失われるものを分け合えば人間はもっと豊かになれる
前回のブログで取り上げましたイスラエルとパレスチナの戦争のことを考えますと、非常に気持ちが塞がりま...
391. 国よりも地球全体を前提にしたルール、法律が必要
ウクライナへの侵攻が続いているロシアでは、学徒への愛国教育、軍事訓練が本格化しています。幼稚園児で...
390. 日本にはまだ幸せになれる環境がある、それを守らねば
日本では、バブル崩壊後、失われた30年と言われる経済停滞期が続いています。この間、平均実質賃金も欧...
368. 戦争の狂気を考える
前回、前々回のブログで、戦争の狂気をテーマにして、私の意見を述べて来ましたが、新ハルモニア主義の観...
367. 不戦の誓い、忘れまじ
今日は終戦記念日です。78年前のこの日、日本は無条件降伏をしました。その数日前に、長崎と広島に投下...
365. 人民はみんな平和を望んでいる
中国が日本への団体旅行の解禁を発表しました。既に、個人旅行は解禁されていて、日本の観光地に中国人旅...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
8
次のページ