新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
国民からの信頼
603. 今回の衆議院選挙で感じたこと その2
前回のブログで、今回の衆議院選挙で、与党が大敗することは予想出来たことだと述べました。石破首相は今...
602. 今回の衆議院選挙で感じたこと その1
昨日、衆議院選挙が行われ、結果が出ました。予想していた通り、自公与党が大幅に議席を減らすことになり...
601. 議員の本分を忘れたのでしょう
衆議院選挙で、いろいろな争点が論じられています。少子化問題にしても、いろいろな要素が絡まり合って、...
597. どの党も同じ穴のムジナ-自分達の高待遇には手を付けない
衆議院選挙が公示されました。各党の党首が各テレビ局のニュース番組に揃って出演し、意見を交わしていま...
595. 今回の選挙を禊(みそぎ)とさせてはいけません
衆議院の解散総選挙が決まりました。石破首相は、新内閣に対し国民の審判を仰ぐ為と、この解散の意味を説...
593. どこを見て政治をしているのですか
ガザ紛争に端を発した戦争は、今や、レバノン、イランなど周辺の国を巻き込んで拡大しています。イスラエ...
592. バラ色の所信表明、どこまで実行出来るのですか
本日の臨時国会で、石破新総理の所信表明がありました。中身は、これまでの総理と同様に総花的で、全て実...
590. お飾りの大臣なんていらない
今日、石破氏が内閣総理大臣に指名されました。その前に、新しい内閣の顔ぶれが既に報じられていました。...
589. 自民党新総裁に期待していいんでしょうか
自民党の新総裁に、石破茂議員が選出されました。今回は、岸田首相が政治とお金の問題への責任をとる?為...
586. どうして弱いものを守れないのでしょうか
中国深圳市で登校中の幼い日本人児童が刃物で刺され亡くなりました。未だ中国政府からこの犯罪の背景につ...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
17
次のページ