新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
富の再配分
594. 目の前の個々の損得だけで投票してはいけません
前回のプログで、金の為に政治家を目指す人間を排除するには、議員の待遇と選挙のやり方を変えるべきだと...
589. 自民党新総裁に期待していいんでしょうか
自民党の新総裁に、石破茂議員が選出されました。今回は、岸田首相が政治とお金の問題への責任をとる?為...
584. 階級社会から個性尊重社会へ
NHKの大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。ドラマの舞台となる時代の日本の人口は約600万人、...
568. 岸田首相の三年間
岸田首相が自民党次期総裁選に出馬しないことを発表しました。政治と金の問題への自民党トップとして責任...
555. ゴーゴーゴーと進むしかない
555回目のブログ投稿です。全国的に梅雨が明け、連日、猛暑が記録されています。地球温暖化の影響なの...
550. 一部の人間の驕りが世界を破滅に近づける
インドの大財閥一家の結婚式が報じられました。驚くのは、結婚式という短期間の催事に、950億円も使っ...
548. 幸せの感じ方
買い物に出ますと、円安の影響で値上がりした商品が多数あったり、天候不順で野菜などの生鮮食品の値上げ...
538. 生まれつきで格差のある社会ではなく、公平な競争社会が理想です
街を散歩していますと、森が見えたので、近づいてみますと、立派な民家でした。東京ドームに匹敵するよう...
517. 格差社会は結局は人類を不幸にしてしまう
前回のブログで中国で親のスネをかじっている若者を総称する言葉を紹介しました。彼らは都市部の裕福な家...
510. 人間は自然界のバランスを崩して来た
生物の世界では、弱肉強食が基本的な世界です。しかし、ライオンやシャチのような強者が全てを支配するこ...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
8
次のページ