新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
政治家の資質
660. 問題先送りの怖さ
今後三十年内に約80%の確率で起きると予想されています南海トラフ巨大地震の国の被害想定が見直され、...
654. 政治家の本音
石破首相が新人議員との懇親会の後、各々に10万円の商品券を渡したことで、国会は紛糾しています。 ...
653. 無責任の連鎖
先日、東日本大震災から14年が経過しました。未だに、千人以上の行方不明者があり、避難生活を強いられ...
642. リスクマネージメントには想像力と創造力が必要
埼玉の道路陥没事故に際し、将来に大変大きな問題となるリスクに対応することを先送りにして来たツケに、...
641. 公僕の資格の無い人達が公僕に就いている現実
前回のブログで、将来のリスクにきちんと向き合わないといけないことを述べました。不確定な世の中におい...
639. 日本のインフラ設備劣化を安易に放置した罪
埼玉県八潮市の道路が陥没し、走行中のトラックが運転手ごと転落した事故は未だ収拾も出来ない状態が続い...
632. 災いのときに人間の本性が現れる
今年の1月17日に、阪神淡路大震災から30年が経過します。その間に、東日本大震災、熊本地震、能登半...
631. 腐った政治家が蔓延る悪循環の構造
前回のブログで、政治と金の構図を説明しました。分かり易くする為に、ひとりの政治家の動きを辿ってみた...
630. 政治にどうして金が必要なのか
昨年来、この国を騒がして来た政治と金の問題ですが、国会での議論もなかなか各政党間で噛み合わずに、効...
628. 2024年の締めくくりに
今年最後の日になりました。人類は辛い道を歩んで来ましたが、そのことを少しでも和らげるように、新しい...
投稿のページ送り
1
2
…
18
次のページ