新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
政治
224. 優柔不断な判断が犠牲者を増やしています
また高齢者が起こした自動車事故で人の命が失われてしまいました。運転者は97歳で、一昨年の免許書き換...
223. どんな大臣も金太郎飴みたい
いろいろな問題発覚で、岸田内閣の大臣三人が交代しました。新たに総務大臣に任命された松本議員について...
222. 教育を政治の道具としないで
北朝鮮は、国民の多くが満足な食事が摂れていないのですが、連日、高価なミサイルを発射しています。それ...
221. 武力行使は誰の為に
人類の歴史は、戦い、戦争で明け暮れていました。近代になり法治国家が出現し、国家内での争いが減少して...
220. 国民が納得出来るウイズコロナ政策を
新型コロナウィルスの新規感染者数の増加が顕著になって来ました。第七波が完全に沈静化する前に、第八波...
219. 話し合いに努めることを諦めてはいけない
G20出席の為、インドネシアのバリ島を訪問しているアメリカ合衆国バイデン大統領と中国習近平国家主席...
218. 変化を求めても、人物をしっかり見て
ブラジルの大統領選挙が行われました。この国では電子投票が実施されていて、日本に滞在するブラジル人が...
217. どうして大臣の失言は続くのか
法務大臣が失言問題で辞任しました。大臣、閣僚が失言の責任をとって、更迭されたり、辞任したりする事が...
216. 選挙は冷静に
アメリカ合衆国で、中間選挙が実施され、開票が進んでいます。そのニュースを見ていますと、前回の大統領...
215. 言葉の伝え方の難しさを理解し、コミュニケーションに努めよう
今年実施された文化庁の「国語に関する世論調査」では、言葉の使い方、意味の理解などが、時々刻々と変化...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
30
31
32
…
42
次のページ