新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
教育システムの変革
580. 怒りが溢れる社会の構図
ニュースで、街中での殺傷事件が少なからず報道されています。加害者が被害者を激しく罵りながら行為に及...
579. プロパカンダの恐ろしさを知って欲しい
NHKのドキュメント放送でドイツナチ党の宣伝相ゲッべルスが取り上げられていました。ゲッべルスは若い...
552. 記憶力優先の教育は時代遅れだ
前回のブログで、受験テクニックを磨き、一流大学に入学、卒業したいわゆる受験エリートの限界について述...
546. 教育の原点
黒柳徹子さんが執筆した「窓際のトットちゃん」で舞台になったトモエ(ヱ)学園のことが、NHKで放送さ...
530. 幸せを呼ぶ為の基本知識 その3
幸せを招く考え方ですが、自分固有の物差しを持って判断することが大切です。それは自分固有の幸せの物差...
516. 自立を目指し、それを支える仕事に就きましょう
最近の中国の流行語で、啃老族(ケンラオズー)と言うものがあります。意味は「親のすねかじり族」を表し...
496. どんな国にすべきか その3
我々の住む日本の将来をどのように目指すかを考える上で、世界全体の様々な動きが大きく関わっています。...
492. 日本はどちらに向かっているのでしょうか
日銀がゼロ金利政策を放棄しましたが、円安には歯止めはかかっていません。むしろ円安へ動いているようで...
491. 地震被災者への救援から感じること
昨日、台湾で大地震がありました。日本でも、正月の能登半島地震や房総半島で度重なる地震が続いています...
476. 教育に思うこと
ここのところ、受験に関わる内容が続きましたが、締め括りとしまして、新ハルモニア主義の中での教育につ...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
8
次のページ