新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
教育
199. 明日で一周年
早いもので、このブログの投稿を開始して明日で丸一年経過します。1.から15.までは私の主張を整理し...
193. 幼子の悲劇はいつまで続くのでしょうか
千葉県松戸市の小学一年生の少女が行方不明となり、その後の捜査で、キックスケーター、靴、靴下、帽子が...
187. この世はまやかしばかりで溢れている
ロシアがウクライナで占拠している東部地域でロシアへの編入を問う住民投票が実施され、賛成多数だったと...
172. 命を預かることの重み
三歳の幼稚園児が送迎バスに取り残されて死亡した事件の幼稚園の理事長兼園長、副園長の記者会見が昨日あ...
170. 幼い子供達の命をどうして守れないのか
またもや、幼い子供の命が失われました。3歳の女の子が幼稚園の送迎バスに置き去りにされ、熱中症で発見...
160. 自分だけ幸せになればなんて脆いものだ
前回のブログで、独りよがりになってはいけない、独善的に陥ってはいけないと申し上げました。ひとは幸せ...
157. 日本を牽引すべき人材をどう育てるか
テレビで、東大生にインタビューしていました。インタビュアーは東大は日本のリーダーたるべき人材を世に...
142. 幸せと政治
このプログは、読んでいただいた少しでも多くの方達に幸せになっていただきたいと綴って来たものです。振...
139. 戦争の実態を知り、目を覚まさねば
ウクライナでの戦争は終結する気配も無くいつまで続くか不透明で、心痛みます。一時ロシアに占拠されてい...
123. 世襲の弊害
議員の世界では石を投げれば二世、三世議員に当たるほどまるで世襲の職業の様子を呈しています。 歴史...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
9
10
11
12
次のページ