新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
大地震
660. 問題先送りの怖さ
今後三十年内に約80%の確率で起きると予想されています南海トラフ巨大地震の国の被害想定が見直され、...
659. 自然の前では全く無力な我々人間
ミャンマーで、大地震が起こりました。驚くべきは、震源地から千キロ以上離れた隣国タイのバンコクまで大...
653. 無責任の連鎖
先日、東日本大震災から14年が経過しました。未だに、千人以上の行方不明者があり、避難生活を強いられ...
632. 災いのときに人間の本性が現れる
今年の1月17日に、阪神淡路大震災から30年が経過します。その間に、東日本大震災、熊本地震、能登半...
629. 2025年を迎え、新年のご挨拶に変えて
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 昨年は能登半島の地震で年が明...
625. 現場力が日本を支えています
NHKのプロジェクトXと言う番組で、新型コロナウィルスと医療従事者の闘いの物語と能登半島地震後の被...
569. 自然の驚異に一丸となって立ち向かおう
強い台風が関東に近づいています。特に房総半島では数年前の似たようなルートの台風の経験からか、防災対...
565. 大地震の予兆??? そのときどうしますか?
宮崎県沖を震源としたマグニチュード7以上の地震が起こりました。その後、気象庁の専門委員会から、南海...
543. 非常時にこそ、本心が見えて来ます
正月に起こった能登半島地震から半年が経ち、テレビで現況を放送していました。驚いたのは、まだ倒壊した...
503. 根拠もわからずに数字を盾にしてはいけない
豊後水道で起こった最大震度6弱の地震発生の後、気象庁の担当官が語ったことが気になりました。この地震...
投稿のページ送り
1
2
次のページ