新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
経済
656. アメリカンドリームの光と影
大リーグドジャースとカブスの開幕戦が日本で開催されました。日本人選手が5人も出場するということで、...
655. 格差と平等
先日のブログでも触れました高校授業料の無償化については、現在、国は世帯年収910万円未満の子供に公...
654. 政治家の本音
石破首相が新人議員との懇親会の後、各々に10万円の商品券を渡したことで、国会は紛糾しています。 ...
653. 無責任の連鎖
先日、東日本大震災から14年が経過しました。未だに、千人以上の行方不明者があり、避難生活を強いられ...
650. 平等のはき違え
来年度予算の与野党間の攻防の中で、高校の無償化が進みそうです。党によっては、ここで終わるのでは無く...
638. 信頼回復に隠し事があっては誠意は伝わらない
フジテレビの再度の会見がありました。この会見について、前回の社長会見に比べ、オープンな環境で行われ...
635. 経営トップの資質
中居氏のトラブルに端を発したフジテレビの問題は日を追う毎に大きくなっています。フジテレビの経営の対...
634. 組織の腐敗を正すのもAI頼みになるかもしれません
連日、元スマップの中居氏のトラブルの問題が報じられていますが、社員がこのトラブルに関与していたと疑...
626. 年金で暮らす高齢者の悲惨
今の年金制度が作られた時代の背景と現在の状況はかなり変化しています。それなのに、未だに年金制度の抜...
622. ビジネスもスポーツも平穏な社会があってこそ
楽天の三木谷会長が、富裕層への課税強化を提言した経団連に対して、「元々、日本の最高税率が高いのに、...
投稿のページ送り
1
2
…
17
次のページ