新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
貧富の格差
656. アメリカンドリームの光と影
大リーグドジャースとカブスの開幕戦が日本で開催されました。日本人選手が5人も出場するということで、...
655. 格差と平等
先日のブログでも触れました高校授業料の無償化については、現在、国は世帯年収910万円未満の子供に公...
650. 平等のはき違え
来年度予算の与野党間の攻防の中で、高校の無償化が進みそうです。党によっては、ここで終わるのでは無く...
626. 年金で暮らす高齢者の悲惨
今の年金制度が作られた時代の背景と現在の状況はかなり変化しています。それなのに、未だに年金制度の抜...
622. ビジネスもスポーツも平穏な社会があってこそ
楽天の三木谷会長が、富裕層への課税強化を提言した経団連に対して、「元々、日本の最高税率が高いのに、...
610. 103万円の壁協奏(狂騒)曲に浮かれるな その2
国民民主党の選挙公約である103万円の壁の撤廃について、自民、公明の与党と国民民主党が協議をスター...
606. 103万円の壁協奏(狂騒)曲に浮かれるな
今回の衆議院選挙で国民民主党は議席を大幅に伸ばしました。その勝因は、103万円の壁を壊すことのよう...
592. バラ色の所信表明、どこまで実行出来るのですか
本日の臨時国会で、石破新総理の所信表明がありました。中身は、これまでの総理と同様に総花的で、全て実...
591. 安易に犯罪の道に進まないような社会の仕組みを
また、東京と埼玉で複数犯による強盗事件が続いています。検挙された容疑者の話では、闇バイトに申し込み...
589. 自民党新総裁に期待していいんでしょうか
自民党の新総裁に、石破茂議員が選出されました。今回は、岸田首相が政治とお金の問題への責任をとる?為...
投稿のページ送り
1
2
…
10
次のページ