新ハルモニア主義の勧め
検索
このブログへの想い
はじめに
新ハルモニア主義の基礎
新ハルモニア主義の目指す社会
歴史感
235. ワールドカップを見て その4 政治家の心根が浮き彫りに
ワールドカップサッカーカタール大会もいよいよ後4試合を残すだけとなりました。決勝トーナメントはノッ...
234. 増税のときこそ格差是正のチャンス
岸田総理が今後の防衛費の大幅増額に対して、その財源の一部を増税で賄う具体案の検討を命じました。私は...
233. ワールドカップを見て その3 敗北はどこにでもあるが、未来につながる
カタールワールドカップサッカー大会を見て、いろいろな事を感じて来ました。残念ながら日本チームは決勝...
231. 建前だけの政教分離でいいのでしょうか?
国会では旧統一教会の被害者救済法案が検討されています。今回のように法的に被害者を救うということが必...
229. 自分自身の欲の為に政治家になる人を排除しなければ
岸田政権の閣僚に対する不正が次々と追求されていますが、今度は、長野県議会議員が妻への殺人の疑いで逮...
228. 政治のツケを国民に回さないで
岸田総理はNISA制度を恒久化し、国民へさらなる「貯蓄から投資へ」を呼び掛けています。 日本人の...
227. 権威、権力、独裁と言うものの怖さ
中国の都市で、市民の抗議デモが続発しています。中国共産党が進めるゼロコロナ政策への不満が爆発したも...
226. コロナ対策はどこに向かう
第八波を迎えつつある日本でのコロナ対策は、いったいどこに向かうのか、モヤモヤとした霧の中にあるよう...
225. 国家間の争いはスポーツを手本に
カタールワールドカップで、日本代表チームがドイツを逆転で破る大金星を飾りました。カタール現地のみな...
224. 優柔不断な判断が犠牲者を増やしています
また高齢者が起こした自動車事故で人の命が失われてしまいました。運転者は97歳で、一昨年の免許書き換...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
39
40
41
…
54
次のページ